【獣医師監修】ドッグフードおすすめランキングTOP7

犬のしつけはいつからはじめる?犬のしつけ一覧を紹介

編集者:いぬの読みもの編集部 まさき(取得資格:「犬の管理栄養士」)

犬のしつけはいつからはじめる?犬のしつけ一覧を紹介

「子犬を迎え入れる予定だけど、しつけはいつから始めたらいい?」
「犬のしつけって何から教えたらいいの?」

犬を初めて飼う人は、どんなしつけをいつから始めたらいいのかわかりませんよね。

一般的に、子犬のしつけは生後2〜3ヶ月目から始めるのが良いとされています。

さまざまな物事を飲み込みやすい犬の「社会化期」にあたるからです。

今回は、犬のしつけについて以下の内容で紹介します。

この記事の内容
  • 犬のしつけはいつからはじめる?開始する時期を紹介
  • 犬のしつけ一覧
  • 子犬のしつけをする際の注意点

この記事を読めば、子犬に必要なしつけが分かるようになるでしょう。

ぜひ参考にしてくださいね。

【獣医師監修】ドッグフードおすすめランキング|人気137種の評判&安全性を比較

犬のしつけはいつからはじめる?開始する時期を紹介

フードを食べる犬 (5)

「犬のしつけはいつからはじめる?」という疑問に対して以下の2つに分けて紹介します。

  • 犬のしつけは生後2〜3ヶ月目から
  • 犬の社会化期にしつけを行うことが大切

犬のしつけは生後2〜3ヶ月目から

犬のしつけは、生後2〜3ヶ月目から開始するのが良いとされています。

犬の社会化期にあたるからです。

犬の社会化期にしつけを行うことが大切

社会化期では、さまざまな物事やルールを飲み込みやすい時期となります。

また、生後2〜3ヶ月目までの期間では、犬の脳が未発達のためしつけを理解できないでしょう。

そのため、犬のしつけは生後2〜3ヶ月目から始めるのが良いです。

犬のしつけ一覧

犬におやつを与える人

犬のしつけ一覧は以下のとおりです。

犬のしつけ一覧
  • 名前を覚えさせる
  • 甘噛み・噛むなどをしないようする
  • はなせ、ちょうだい
  • おすわり、ふせ
  • 待て、おいで
  • トイレ
  • ハウス
  • 家庭内ルール
  • 歯磨き
  • 散歩の練習

それぞれについて紹介します。

名前を覚えさせる

犬のしつけを始めるにあたって名前を覚えさせることができたら、アイコンタクトを取りやすくなります。

愛犬に名前を付けたら、繰り返し同じ名前で呼ぶようにしましょう。

名前を呼ぶ時の注意点としては、複数の呼び方をしないことです。

例えば、「コロ」と名付けたときは、「コロ助」「コロちゃん」などと変えたりせずに「コロ」と呼び続けるのがポイント。

また、長い名前は付けずに犬が覚えやすい名前を付けるようにしましょう。

なお、犬に名前を覚えさせるコツについて詳しく知りたい人は、以下の記事をご覧ください。

犬に名前を覚えさせる5つのコツ!メリットやよくある質問なども紹介

トイレ

子犬を迎え入れてから、トイレのしつけは早めに覚えさせるほうが良いでしょう。

犬がトイレする環境を用意して、トイレで排泄するように覚えさせます。

部屋を衛生的に保つために、ワンちゃんに同じ場所でトイレをしてもらうことが大切です。

犬のトイレのしつけが失敗する原因としつける5つのコツを紹介!

甘噛み・噛むなどをしないようする

子犬時期に、甘噛みや噛むという行動はよく見られます。

子犬の場合は、噛む力が弱く噛まれても大したことはありません。

しかしながら、子犬が成長すると噛む力が強くなり噛まれるとケガをしてしまう可能性があります。

飼い主さんや家族だけではなく、他人を噛むとトラブルの原因となるでしょう。

そのため、子犬時期から噛む行動を抑制する必要があります。

犬が飼い主さんを噛む理由と噛み癖の直し方やしつけの5つのコツ!

はなせ、ちょうだい

子犬の社会化期に「はなせ」や「ちょうだい」などのしつけをしておきましょう。

特に成長期の犬は好奇心が旺盛なので、何でも口に入れて確認しようとします。

犬には食べてはいけないものがいくつかありますよね。

万が一、ワンちゃんが食べてはいけないものを口に入れた時に、「はなせ」や「ちょうだい」などのしつけを覚えさせておくと良いです。

ワンちゃんが誤飲してしまうのを防ぐことができるからです。

犬が食べてはいけないものについて詳しく知りたい人は、以下の記事をご覧ください。

犬が食べてはいけないものは?食べてもいい野菜や果物なども紹介

なお、「はなせ」は「離せ」のことです。「話せ」ではありません。

おすわり、ふせ

「おすわり」「ふせ」などのしつけをしておくと、犬が興奮した時に抑制する効果を期待できます。

例えば、ワンちゃんのご飯の前や、お外で人や動物に対して吠えるときなどに使えるしつけです。

外出時にワンちゃんにおとなしくしてもらうためにも、おすわりやふせなどのしつけを覚えさせるようにしましょう。

待て、おいで

「待て」や「おいで」などのしつけは、外出時に使えるので覚えさせるようにしましょう。

例えば、お散歩時にリードを離してしまったり、犬に首輪をつけようとしたりする際に便利です。

また、ドッグランスペースのように広い場所でリードを外して遊ばせるときも使えます。

「待て」や「おいで」などのしつけも覚えさせることを推奨します。

犬に「待て」を覚えさせる5ステップ!コツやよくある質問Q&Aなども紹介

ハウス

犬に特定の場所に戻ってもらうためのしつけが「ハウス」となります。

例えば、家を外出して犬に留守番させるときに、犬用のケージやクレートなどに入って欲しい時に使えます。

ケージやクレートの中に、犬が喜ぶおやつを入れて「ハウス」と声をかけることで覚えさせるようにしましょう。

なお、犬用のおすすめゲージを確認したい人は、以下の記事をご覧ください。

犬用のおすすめゲージ10選!おしゃれなものや頑丈なもの選び方などを紹介

家庭内ルール

子犬時期のしつけでは、家庭内のルールを教えることも大切です。

例えば、キッチンのようなワンちゃんに入って欲しくない場所に入らないようにすることなどとなります。

家庭内ルールを決めることで、犬との関係が円滑になるでしょう。

歯磨き

犬にとっては歯磨きは必要となります。

歯磨きをしないと、虫歯や歯周病などの原因となるからです。

とはいえ、いきなりワンちゃんの歯磨きをすることは、難しいでしょう。

まずは犬の口元に触れることを慣れさせるのが良いです。

犬が口元に触れられることを慣れてきたら、口の中に歯ブラシを入れることに徐々に慣れさせます。

そして、ワンちゃんの歯磨きができるようになりましょう。

散歩の練習

犬の子犬時期には、散歩の練習をすることも必要となります。

いきなり外に愛犬を連れて行くのではなく、室内でリードをつないで歩かせる練習をするようにしましょう。

また、お外の環境に慣れさせるために飼い主さんが抱っこをして連れ出してあげると良いです。

ワンちゃんを徐々にお外やリードの首輪などに慣れさせてあげましょう。

子犬のしつけをする際の注意点

チワワ

子犬のしつけをする際の注意点を以下の7つ紹介します。

子犬のしつけをする際の注意点
  • 愛情を持つ
  • アイコンタクトを取る
  • しつけは1〜3分程度で終わらせる
  • 厳しく怒らない
  • 信頼関係を築くようにする
  • しつけの言葉を統一する
  • うまくできたらよく褒めてあげる

愛情を持つ

子犬のしつけをするときには、愛情を持って接することがポイント。

ワンちゃんに対して怒ったり厳しくしたりしても、何に対して言われているか理解できない可能性があるからです。

犬との主従関係を築くことは大切ですが、しつけがしっかりできた褒めてあげるなどで信頼関係を作ることが重要となります。

犬との信頼関係を築き上げるためにも、愛情を持ってしつけするようにしましょう。

アイコンタクトを取る

犬のしつけをする際には、アイコンタクトをしっかりと取るようにしましょう。

アイコンタクトをしっかりと取ることで、ワンちゃんのしつけがスムーズに行くとされているからです。

犬に名前を覚えさせることで、こっちを見てくれるとアイコンタクトが取りやすくなりますよ。

しつけは1〜3分程度で終わらせる

しつけは1〜3分程度のように、短い時間で終わらせるのがポイント。

子犬は集中力が持たないとされているからです。

また、長時間のしつけをすることで、ワンちゃんにとってストレスになる可能性があります。

そのため、しつけは短時間で終わらせましょう。

厳しく怒らない

たとえ、しつけがうまくできなくても厳しく怒るのは避けましょう。

犬はなぜ怒られているかわからない可能性があるからです。

また、排泄時や名前を呼びながら怒ったりすることはやめましょう。

排泄の行動自体を恐れるようになったり、名前を呼ばれると嫌なことがあると覚えてしまうかもしれません。

しつけの際には、厳しく怒らないようにしましょう。

信頼関係を築くようにする

しつけは信頼関係を築き上げることが大切です。

厳しくするよりも、できたらしっかりと褒めてあげるなどで犬との信頼関係を築くようにしましょう。

しつけの言葉を統一する

犬のしつけでは、呼びかける言葉を統一するようにしましょう。

例えば、「ハウス」「おウチ」のように違った言葉の場合、犬が混乱する可能性があるからです。

呼びかける言葉は一貫するようにするのがポイント。

うまくできたらよく褒めてあげる

ワンちゃんのしつけでは、うまくできたらよく褒めてあげると良いでしょう。

また、おやつやお気に入りのフードなどのご褒美を与えるのも効果的です。

まとめ

犬

いかがでしたか?

この記事では、犬のしつけについて開始する時期や必要なしつけ、注意点などについて紹介しました。

以下がこの記事のまとめです。

まとめ
  • 子犬のしつけは生後2〜3ヶ月目からはじめるのが良い
  • 犬の社会化期にしつけを行うことが大切
  • 子犬のしつけをする際の注意点は愛情を持つ
  • アイコンタクトを取る
  • しつけは1〜3分程度で終わらせる
  • 厳しく怒らない
  • 信頼関係を築くようにする
  • しつけの言葉を統一する
  • うまくできたらよく褒めてあげる

犬のしつけ一覧は以下のとおりです。

犬のしつけ一覧
  • 名前を覚えさせる
  • 甘噛み・噛むなどをしないようする
  • はなせ、ちょうだい
  • おすわり、ふせ
  • 待て、おいで
  • トイレ
  • ハウス
  • 家庭内ルール
  • 歯磨き
  • 散歩の練習

これから、子犬を迎え入れる人や、子犬を飼い始めた人はぜひ参考にしてくださいね。

なお、当サイトでは他にもさまざまな犬のコラム記事があります。

気になる人は以下の記事もご覧ください。

犬にご飯を与える時間の間隔はどれぐらい?子犬から老犬までの目安の時間を紹介

子犬のドッグフードをふやかすのはいつまでがいい?作り置きしてもいい?

子犬に離乳食っていつまで与えるべき?ドライフードはいつから与えるべきか解説

子犬用ドッグフードおすすめランキング15選|口コミ評判のいい無添加の餌は?