「犬に待てを覚えさせる方法は?」
「待てを覚えさせるのに何かコツってあるの?」
子犬を迎え入れたばかりの頃は、犬にしつけする方法について調べられるかと思います。
犬と一緒に生活をする上で、愛犬を危険にさらさないためにしつけは必要です。
「待て」も基本的な犬のしつけの一つ。
この記事では、犬に「待て」を覚えさせる5ステップや、覚えさせるコツなどについて以下の内容で紹介します。
- 犬に「待て」を覚えさせる5ステップ!
- 犬に「待て」を覚えさせるためのポイントや必要なもの
- 犬に「待て」を覚えさせるコツ
- 犬に「待て」を覚えさせることに関するよくある質問Q&A
この記事を読むことで、あなたは犬に「待て」のしつけを覚えさせるコツをつかめるようになるでしょう。
愛犬に「待て」を覚えさせたい飼い主さんは、ぜひ参考にしてくださいね。
【獣医師監修】ドッグフードおすすめランキング|人気137種の評判&安全性を比較
犬に「待て」を覚えさせる5ステップ!
犬に「待て」を覚えさせる方法を以下の5ステップに分けて紹介します。
- 犬のご褒美を用意する
- 犬に「おすわり」をさせる
- 犬の前にしゃがみ込みご褒美を手のひらに乗せる
- 犬にご褒美を載せた手を近づけて「待て」と言う
- 犬が待てたら「よし!」と言いご褒美を与える
ステップ①犬のご褒美を用意する
まずは、ワンちゃんが「待て」をできたときに与えるご褒美を用意します。
愛犬が好きなおやつや、普段与えているカリカリのドライフードでも良いでしょう。
ステップ②犬に「おすわり」をさせる
犬に「待て」を覚えさせるためには、まずは「おすわり」を覚えさせる必要があります。
「おすわり」をさせた状態のほうが、犬が動きにくく「待て」をさせやすいからです。
ワンちゃんに「おすわり」をさせた状態で、「待て」をするようにしましょう。
ステップ③犬の前にしゃがみ込みご褒美を手のひらに乗せる
愛犬に「おすわり」をさせたら、飼い主さんはワンちゃんの前にしゃがみ込みましょう。
そして、ご褒美となるおやつやドライフードを手のひらに乗せます。
ステップ④犬にご褒美を載せた手を近づけて「待て」と言う
ワンちゃんにご褒美を乗せた手を近づけます。
愛犬がご褒美を食べてしまわないように距離を保ちましょう。
そして、「待て!」言います。
もし、ワンちゃんが動き出しそうになったらご褒美を乗せた手を引いて「待て!」と再度言いましょう。
待てができずにワンちゃんが立ち上がってしまった場合は、ご褒美をあげてはいけません。
ステップ⑤犬が待てたら「よし!」と言いご褒美を与える
愛犬が待つことができたら「よし!」と言って手のひらのご褒美を与えましょう。
そして、飼い主さんも喜んであげると良いです。
最初は、1〜2秒程「待て」ができればご褒美を与えます。
徐々に「待て」の時間を伸ばしていくのがポイント。
その他、犬に「待て」を覚えさせる際の注意点は以下のとおりです。
- 成功体験を積ませるために失敗させないようにする
- 待てができずに動いた場合はご褒美を与えない
- ワンちゃんが動き出す前に「よし!」と声をかけてご褒美を与える
- 愛犬が待てができなくても叱らない
犬に「待て」を覚えさせるためのポイントや必要なもの
犬に「待て」を覚えさせるためのポイントや必要なものは以下のとおりです。
- 徐々に時間を延ばす
- 状況を変えて犬の「待て」の練習をする
- 犬に「待て」を覚えさせるのに必要なものはご褒美
徐々に時間を延ばす
愛犬の様子を見ながら「待て」の時間を徐々に延ばしていくことをおすすめします。
「待て」のしつけが日常生活で役に立つようになるためには、長くできる必要があるからです。
最初は、1〜2秒程度で「待て」の練習をして、徐々に5秒、10秒、20秒と待たせる時間を延ばしていきましょう。
状況を変えて犬の「待て」の練習をする
ワンちゃんが慣れた環境で「待て」ができるようになったら、別の場所に変えて練習をしましょう。
お散歩やお出かけなどの外出時に「待て」ができるようになるためです。
まずは、自宅のさまざまな部屋で試します。
そして、公園などで愛犬の「待て」の練習をしてみるのも良いでしょう。
犬に「待て」を覚えさせるのに必要なものはご褒美
犬に「待て」を覚えさせるしつけに必要なものは、ご褒美となるおやつやフードです。
しつけで与えた量が分かるようにしておくのがポイント。
愛犬が肥満にならないように、ご褒美として与えたフードは1日の給餌量からマイナスするようにしましょう。
なお、ご褒美を与える際には愛犬に必要な1日の給餌量の約10%以内に収まる量にしてください。
子犬の給餌量の求め方については、以下の記事をご覧ください
子犬に合ったドッグフードの給餌量の求め方!与える際の注意点を解説
犬に「待て」を覚えさせるコツ
犬に「待て」を覚えさせるコツを以下の3つ紹介します。
- 短い時間からチャレンジさせる
- 「おすわり」を先に覚えさせる
- 犬が集中できる場所で覚えさせる
短い時間からチャレンジさせる
ワンちゃんに「待て」を覚えさせる場合、短い時間からチャレンジするのがコツとなります。
犬が持続可能な集中力は5~10分程度と言われているからです。
犬が「待て」のしつけを覚える練習は、集中力が必要となります。
短時間でトレーニングを行うようにしましょう。
「おすわり」を先に覚えさせる
犬に「待て」を覚えさせる前に「おすわり」を覚えさせるようにしましょう。
「おすわり」をしている状態のほうが、動きにくく「待て」がしやすいからです。
犬にしつけをする順番は「おすわり」→「待て」の順にしましょう。
犬が集中できる場所で覚えさせる
犬に「待て」のしつけを習得させる場合、ワンちゃんが集中できる場所が良いでしょう。
家の中でも静かで周りに犬の気が散るものがない場所で、しつけの練習をするのが良いです。
「待て」のしつけができるようになってきたら、騒がしい場所やお外でもできるようにトレーニングしましょう。
犬に「待て」を覚えさせることに関するよくある質問Q&A
犬に「待て」を覚えさせることに関するよくある質問は以下のとおりです。
- 犬に「待て」を覚えさせる意味や必要性は?
- 犬に「待て」をするときによだれがでる理由は?
- 犬が「待て」をできる時間は何秒ぐらい?
- 子犬は「待て」ができないの?
- 犬に「待て」を覚えさせるのはいつから?教えるなら何ヶ月目ぐらい?
- 犬が「待て」ができなくなった理由は?
- 犬に「待て」をさせるのはかわいそう?デメリットはあるの?
犬に「待て」を覚えさせる意味や必要性は?
犬に「待て」を覚えさせることで、自身の危険から身を守ったり、他人に迷惑をかけるのを防ぐのにつながります。
例えば、散歩中に愛犬が何か拾い食いをしようとした時に、止めることが可能です。
また、ワンちゃんが人や動物に興奮して飛び出してしまいそうな場合も「待て」で静止できるかもしれません。
犬に「待て」をするときによだれがでる理由は?
「待て」をした時に、犬がよだれを垂らすのは対象物に対して興奮していることが考えられます。
犬が「待て」をできる時間は何秒ぐらい?
ワンちゃんが「待て」をできる時間は、5〜15分程とされています。
とはいえ、犬の年齢や犬種、個体差はあるでしょう。
子犬は「待て」ができないの?覚えさせるのはいつから?何ヶ月目ぐらい?
子犬のしつけは、生後2〜3ヶ月ぐらいから開始するのが良いとされています。
犬の社会化期にあたる時期だからです。
また、「待て」のしつけをするときには、ご褒美となるフードが必要となります。
子犬に対して、離乳食からドライフードに切り替えるのは、生後50~60程度からです。
それまでは、離乳食を与えます。
●離乳期
生後20~60日ぐらい。やわらかくしたフードを少しずつ与えます(離乳期用または成長期用)。引用元:環境省 飼い主他のためのペットフードガイドラインより
なお、子犬用ドッグフードおすすめランキングについて、気になる人は以下の記事をご覧ください。
子犬用ドッグフードおすすめランキング15選|口コミ評判のいい無添加の餌は?
犬が「待て」ができなくなった理由は?
犬が「待て」ができなくなった理由については、さまざまなので一概には言えません。
例えば、環境が変わったことや、動作で状況を覚えていたことなどが考えられます。
犬に「待て」をさせるのはかわいそう?デメリットはあるの?
犬にご飯を与えるときに、「待て」をさせるのは避けましょう。
ご飯をお預けさせると、解除した時に勢いよく食べてしまう場合があります。
犬の早食いは喉を詰まらせたり、肥満の原因になったりするでしょう。
そのため、主食のご飯を与える場合は「待て」させるのはやめたほうがいいです。
まとめ
いかがでしたか?
この記事では、犬のしつけの「待て」について、覚えさせる方法やコツなどを紹介しました。
以下がこの記事のまとめです。
- 犬の「待て」のしつけは徐々に時間を延ばす
- さまざまな環境でできるようするため状況を変えて犬の「待て」の練習をする
- 犬に「待て」を覚えさせるコツは短い時間からチャレンジさせる
- 「おすわり」を先に覚えさせる
- 犬が集中される場所で覚えさせる
- 犬に「待て」を覚えさせる意味や必要性は事故の防止のため
- 犬に「待て」をさせた時によだれを垂らすのは対象物に対して興奮している
- ワンちゃんが「待て」をできる時間は、5〜15分程
- 子犬のしつけは、生後2〜3ヶ月ぐらいから開始するのが良い
- 犬が「待て」ができなくなった理由は環境の変化などが考えられる
- 犬にご飯を与えるときに、「待て」をさせるのは良くない
犬に「待て」を覚えさせる5ステップ!は以下のとおりです。
- 犬のご褒美を用意する
- 犬に「おすわり」をさせる
- 犬の前にしゃがみ込みご褒美を手のひらに乗せる
- 犬にご褒美を載せた手を近づけて「待て」と言う
- 犬が待てたら「よし!」と言いご褒美を与える
愛犬に「待て」のしつけを覚えさせたい人は、ぜひ参考にしてくださいね。
なお、当サイトでは他にもさまざまな犬のコラム記事があります。
気になる人は以下の記事もご覧ください。
犬のお手のしつけは必要?教えるなら右手・左手のどっちなのかも紹介
子犬のドッグフードをふやかすのはいつまでがいい?作り置きしてもいい?