【獣医師監修】ドッグフードおすすめランキングTOP7

犬が喜ぶこと8選!喜んだときに見せる行動も

編集者:いぬの読みもの編集部 まさき(取得資格:「犬の管理栄養士」)

犬が喜ぶこと8選!喜んだときに見せる行動も

「犬ってどんなことで喜ぶの?」
「すぐにできる愛犬を喜ばせることは?」

といったように、犬が喜ぶことについて調べられていませんか?

犬が喜ぶことには、さまざまなものがあります。

この記事では、犬が喜ぶことについて8つに絞ってご紹介します。

愛犬を喜ばせたいという飼い主さんは、ぜひ参考にしてください。

【獣医師監修】ドッグフードおすすめランキング|人気137種の評判&安全性を比較

犬が喜ぶこと8選!

シーズー

犬たちは単純な生き物ではありませんが、彼らが本当に喜ぶシンプルなものや瞬間があります。

以下の8つの項目は、多くの犬が喜ぶことを示しています。

犬が喜ぶこと8選!
  • 飼い主さんに褒めてもらう
  • お散歩に連れて行ってもらう
  • おやつをあげる
  • おもちゃをあげる
  • ブラッシングをしてあげる
  • マッサージをしてあげる
  • 他の犬と遊ぶ
  • ドッグランに連れて行ってあげる

飼い主さんに褒めてもらう

犬は飼い主からの賞賛や愛情を非常に重視しています。

特に、行動や習慣に対してポジティブなフィードバックを受けると、その行動を繰り返すことが多くなります。

褒められることで、犬の自信や安心感が高まり、飼い主との絆も強まるでしょう。

飼い主の声のトーンや表情、褒め言葉が、犬にとっての最高のご褒美となることが多いです。

お散歩に連れて行ってもらう

お散歩は犬にとっての大きな楽しみの一つです。

新しい匂いを嗅ぎ、他の犬や人々との交流、身体を動かすことなどでストレスを発散することにつながります。

毎日のお散歩は、犬の健康や気分を向上させるだけでなく、飼い主とのコミュニケーションや絆を深める大切な時間となります。

特に、同じ散歩コースを繰り返すのではなく、時々新しい場所や道を選ぶことで、犬の探索欲や好奇心を刺激することができます。

おやつをあげる

犬にとって、おやつは特別な喜びのひとつです。

ただし、与えるおやつの種類や量は犬の健康を考慮して選ぶ必要があります。

高品質な成分を含むおやつや、低カロリー、無添加のものを選ぶことで、健康を維持しつつ、犬の喜びを増やすことができます。

また、訓練時や良い行動をした際におやつを与えることで、犬のしつけに役立ちます。

おもちゃをあげる

おもちゃは、犬の遊びやエネルギーの発散に欠かせないアイテムです。

特に、犬が単独で過ごす時間が長い場合、おもちゃは退屈しのぎやストレス解消に役立ちます。

犬の興味や好みに合わせて、ぬいぐるみ、ボール、チューイングトイなど、様々な種類のおもちゃを提供することで、犬の心と体の健康をサポートできます。

犬がおもちゃを持ってくるけど離さない理由は?対処法や注意点など

ブラッシングをしてあげる

ブラッシングは、犬の毛の健康を保つだけでなく、飼い主と犬とのコミュニケーションの一環としても非常に重要です。

定期的なブラッシングにより、毛玉の予防や皮膚のマッサージ効果、毛のツヤの健康を保つことにつながります。

また、ブラッシングの際には犬の体全体を触れることができるので、皮膚のトラブルや異常を早期に発見することも可能となります。

マッサージをしてあげる

犬のマッサージは、彼らの体と心の健康をサポートする効果的な方法の一つです。

マッサージは筋肉の緊張を和らげるだけでなく、血流を促進し、関節の柔軟性を向上させることが期待されます。

さらに、マッサージの際の手の触れ合いは、飼い主と犬との絆を深める特別な時間となります。

定期的にゆっくりと犬の体をなでることで、リラックス効果や疲労回復を促す効果が期待できます。

他の犬と遊ぶ

犬同士の交流は、彼らの社交性やコミュニケーション能力を養うために非常に重要です。

他の犬との遊びは、身体的な活動だけでなく、犬同士の言語やしつけの理解を深める役割も果たします。

安全な場所での犬同士の遊びを促進することで、犬のストレス解消や適切な社交スキルの獲得をサポートできます。

ドッグランに連れて行ってあげる

ドッグランは、犬が自由に走り回れる閉じられたエリアを指します。

都市部や狭い住居環境に住む犬にとって、ドッグランは大きなストレッチや走り回ることのできる貴重な場所となります。

ドッグランでは、他の犬との交流の機会も増え、犬の社交性やエネルギーの発散に役立ちます。

ただし、ドッグラン利用の際には、他の犬や飼い主とのトラブルを避けるためのマナーやルールを守ることが大切です。

ドッグランで嫌われる犬種っているの?向かない犬や事件事例も解説

犬が喜ぶ撫で方

飼い主さんの横に座るシーズー

犬との絆を深めるためには、撫でることが非常に有効です。

しかし、単に撫でるだけでなく、犬がどの部分を好んで撫でられるか、またどのように撫でれば彼らが安心するのかを知ることが大切です。

  • 犬が撫でられたい場所
  • 撫でる時の注意点

犬が撫でられたい場所

犬は特定の部分を撫でられることで、心地よさを感じます。

耳の後ろや首周り、背中や身体の横、顎の下などがあります。

犬にとってリラックスポイントとなり、撫でられることで安心感を得られるとされています。

しかし、犬の好みや体調、性格によって好む部位は異なることもあります。

撫でる時の注意点

ただ撫でるだけではなく、犬が不安に感じないような撫で方が求められます。

犬を撫でる時の注意点についてご紹介します。

  • 適切な姿勢をとる
  • 焦点の取り方を理解する
  • 毛並みに沿って優しく撫でる

適切な姿勢をとる

立ったままの高い位置から犬を撫でるのではなく、しゃがむなどして犬の目線に近づき、優しく撫でてあげることが大切です。

突然の動きや上からの接触は犬を驚かせることがあるため、避けるようにしましょう。

焦点の取り方を理解する

犬は100センチより近い距離で明確に焦点を合わせるのが難しいとされています。

顔の近くで手を急に動かすと不安を感じてしまいます。

毛並みに沿って優しく撫でる

犬の毛並みに逆らって撫でると不快に感じることがあります。

毛の流れに沿って優しく撫でることが推奨されます。

犬が喜ぶときに見せる行動

柴犬

犬は言葉を話すことはできませんが、その行動や体の動きでさまざまな感情を表現します。

特に喜びや興奮の時には、独特の行動を取ることが多いです。

以下では、犬が幸せや喜びを感じているときによく見せる典型的な行動を紹介します。

犬が喜ぶときに見せる行動
  • しっぽを大きく振る
  • ヘソ天をする
  • 飼い主さんの口や顔を舐めてくる
  • 笑顔のような表情をする
  • 飛び跳ねる
  • 高い声で鳴く

しっぽを大きく振る

犬がしっぽを大きく左右に振る行動は、その気持ちの良さや興奮を表しています。

飼い主の帰宅時や好きなおもちゃを見たとき、また他の犬や人々との交流の際にこの行動を見ることができます。

しっぽの動きは、犬の心情を知るうえで非常に有用な手がかりとなり、しっぽを振る速度や振幅によってもその気持ちの強さを判断することができます。

ヘソ天をする

「ヘソ天」とは、犬が背中を地面につけて腹を上に向けてリラックスする姿を指します。

犬が安心感や快感を感じている時に見せる典型的な行動です。

特に、飼い主や信頼する人からの撫でられたり、マッサージを受けて心地よさを感じるときにこの姿をとることが多いです。

ヘソ天は、犬が完全にリラックスしている瞬間であり、場所や状況を非常に気に入っている証とも言えます。

飼い主さんの口や顔を舐めてくる

犬が飼い主の口や顔を舐める行動は、多くの意味を持っています。

まず、これは犬の親愛の感情や信頼関係を示す一つのサインと言えます。

野生の犬や狼の間では、親子や群れの仲間同士でこのような行動が見られることから、現在の家庭犬も同様の理由で舐めることがあります。

また、飼い主の食事の後や顔についた食べ物の匂いを嗅ぎつけたり、飼い主の顔の塩分を舐め取るのが好きだという犬もいます。

飼い主との親密な絆をさらに強める効果があります。

笑顔のような表情をする

犬が「笑顔」のような表情を見せるとき、彼らが快適で幸せを感じているサインの一つです。

犬の「笑顔」は、リラックスした耳の位置、ゆったりと開いた口、明るく輝く目などから判断することができます。

特に遊びや運動後、好きな人や犬との触れ合いの中でよく見られます。

犬がこのような表情を見せるときは、その瞬間が非常に快適で、飼い主や周囲の環境に安心感を持っていることを意味しています。

飼い主としては、犬がこのような「笑顔」を頻繁に見せるように、毎日の生活の中での楽しい時間を増やしてあげることが大切です。

飛び跳ねる

犬が飛び跳ねる行動は、その興奮や喜びを表現する一つのサインです。

特に、飼い主さんが帰宅した時や、お散歩の時間、新しいおもちゃを見せられたときなどに、このような行動を見せることが多いです。

飛び跳ねることで、犬はその場の緊張やワクワクした気持ちを発散することができます。

ただし、この行動が過度になると、家の中での事故や怪我の原因になることもあるため、適度に制御することも大切です。

高い声で鳴く

犬が高い声で鳴く行動は、様々な感情や状況を伝えるためのものです。

喜びや興奮の時には、明るく短い声で鳴くことが多いです。

例えば、遊びたいときやおやつを欲しがるときに、このような高い声で鳴くことがあります。

しかし、同じ高い声でも、ストレスや不安、恐怖を感じているときにも鳴くことがあるため、犬のその他の行動や状況と合わせて適切に解釈することが重要です。

高い声での鳴き声は、飼い主に何らかのアクションや反応を求めるサインとして、犬のコミュニケーションツールとして非常に効果的です。

犬が喜ぶことをしてあげよう

いかがでしたか?

この記事では、犬が喜ぶことについてご紹介しました。

以下が今回ご紹介した犬が喜ぶこと8選です。

犬が喜ぶこと8選!
  • 飼い主さんに褒めてもらう
  • お散歩に連れて行ってもらう
  • おやつをあげる
  • おもちゃをあげる
  • ブラッシングをしてあげる
  • マッサージをしてあげる
  • 他の犬と遊ぶ
  • ドッグランに連れて行ってあげる

犬との関係をより深く、より満足のいくものにするためには、彼らが何に喜ぶのかを理解し、それに応じた行動を取ることが大切です。

上述したアクティビティや方法を試して、愛犬との素敵な時間を増やしていきましょう。

なお、当サイト(いぬの読みもの)では他にも犬のコラム記事があります。

気になる人は以下の記事もご覧ください。

犬同士が仲良しのサインは?犬同士が仲良くなるために気をつけることも

犬が飼い主さんにくっついて寝るのはなぜ?寝る場所による違いも

犬が背中を向けて座るのはなぜ?理由や心理を紹介

犬がなつかない原因!逃げる理由・なつかせる方法

犬が唸るのに甘えてくるのはなぜ?嬉しいの?理由