犬が毛づくろいをする場面をかわいいと感じる人もいますが、毛づくろいの頻度が多すぎると何かしらの要因を抱えていると想定できるでしょう。
毛づくろいは単に、皮膚の清潔を保つためだけで行っているのではないのです。
この記事では、犬が毛づくろいをするのはなぜか、人間を舐める理由についても解説します。
愛犬をさらに理解するためにも、参考にしてくださいね。
【獣医師監修】ドッグフードおすすめランキング|人気137種の評判&安全性を比較
犬が毛づくろいをする理由
犬が毛づくろいをするのは、次の5つの理由が考えられます。
- リラックスするため
- 汚れ・異物を取るため
- 気を引きたいから
- 子犬にするのは愛情表現のため
- カーミングシグナルで舐めている
どれが当てはまるか、詳細を読んで考えてみましょう。
リラックスするため
犬はリラックスするために毛づくろいをしているケースがあります。
毛づくろいには、毛並みを整えるだけではなく、緊張やストレスを軽減する効果があり、リラックスして過ごせているといえるでしょう。
飼い主から撫でられたりブラッシングをされたりするのも、気持ちが良くてリラックスできる犬が多く、絆も深められます。
汚れ・異物を取るため
犬は、汚れや異物を取るために、毛づくろいをしているケースがあります。
舌や歯を使って毛を噛んだり舐めたりして、汚れや皮脂を分散させ、体を清潔にしているのです。
皮膚の健康を守るため、毛づくろいだけではなく定期的なブラッシングやシャンプーをしてあげましょう。
気を引きたいから
犬は飼い主の気を引きたくて毛づくろいをするケースがあります。
毛づくろいをして撫でてもらえた経験や、優しくしてもらえた経験があれば、毛づくろいをしたら〇〇してもらえると学習するでしょう。
すると、犬は撫でてもらうアピールとして毛づくろいをして気を引くのです。
子犬にするのは愛情表現のため
母犬は子犬に愛情表現のために、毛づくろいをするケースがあります。
子犬の体を清潔に保つだけではなく、毛づくろいでコミュニケーションをはかり、絆を深めているのです。
母親から毛づくろいをしてもらえると、子犬にとっても安心できて幸せでしょう。
カーミングシグナルで舐めている
緊張を和らげたりストレスを軽減したりするために、カーミングシグナルで舐めているケースがあります。
カーミングとは、落ち着かせるという意味です。
カーミングシグナルとして毛づくろいをしている場合は、何かにストレスを感じている可能性もあるため、愛犬をよく観察して要因を探ってあげましょう。
犬が毛づくろいをする際の注意点
犬が毛づくろいをする際には、3つの注意点があります。
- 舐めすぎはストレスを抱えている可能性がある
- 舐める箇所に異常がある
- 無理にやめさせるのはNG
舐めすぎはストレスを抱えている可能性がある
舐めすぎは何らかのストレスや不安を抱えている可能性があります。
ストレスを和らげるために毛づくろいを行い、自己鎮静をして、心を落ち着かせているのです。
舐めすぎるとその部分だけ皮膚や被毛が傷み、炎症が起こる恐れがあるため、ストレスの要因を探って改善しましょう。
舐める箇所に異常がある
犬は、皮膚の痒みや傷など異常がある場合、不快感を和らげるために舐めている可能性があります。
通常時の毛づくろい以上に、たくさん舐めているときや気にしているときは、舐める箇所に異常がないか確認が必要です。
異常に舐めたり、皮膚の様子がおかしければ、獣医師の診断を受けましょう。
無理にやめさせるのはNG
毛づくろいは愛犬にとって意味のある行動のため、無理にやめさせるのはNGです。
不安な気持ちをリラックスするために舐めたり、皮膚を清潔にするために舐めたりと、舐めるのには理由があります。
ただ、必要以上に毛づくろいをしている場合は、皮膚トラブルの可能性もあるため、獣医師の診断を受けましょう。
愛犬の被毛ケアは飼い主さんの仕事
愛犬の被毛ケアは、毛づくろいで完結するわけではありません。
美しく健康的な皮膚や被毛を維持するには、飼い主さんによるブラッシングやシャンプーなどのお手入れが必要です。
毛づくろいは愛犬の心や体のサインを読み取るものとしてとらえ、被毛ケアは飼い主さんが行いましょう。
また、定期的にお手入れをすると愛犬の体調の変化も早めに気づいてあげられますよ。
犬の毛づくろいに関するよくある質問Q&A
犬の毛づくろいに関するよくある質問を紹介します。
人間・飼い主に毛づくろいすることはあるの?なぜするの?
犬が人間や飼い主に毛づくろいをする場合もあり、飼い主さんに愛情や絆を伝えていると考えられます。
毛づくろいは皮膚の清潔を保つだけではなく、コミュニケーションの一環としても行われます。
飼い主さんを信頼しており、愛情表現するために毛づくろいをしているのです。
犬がしつこく顔をなめるのはなぜ?やめさせる方法や口・手の場合の対処法
毛づくろいしてたらやめさせるべき?
毛づくろいを無理にやめさせるのは、愛犬にとってストレスとなるのでやめましょう。
毛づくろいには、不安を解消したいケースや、かゆみや炎症などの不快感を落ち着かせているケースなど様々あります。
異常に毛づくろいをしているのであれば、心配でやめさせたいと思うかもしれません。
毛づくろいをする要因を考えて、要因を解消してあげると毛づくろいも減るでしょう。
まとめ
毛づくろいには皮膚や被毛を清潔にする以外にも、心を落ち着かせたり、皮膚トラブルの不快感が気になっていたりと、様々な行動背景が考えられます。
無理にやめさせるのは愛犬にとってストレスになりますが、異常に毛づくろいをしているのであれば、なぜ行っているのか原因を特定して、解消する必要があるでしょう。
ストレスであれば、ストレスとなる要因を解消しないと、毛づくろいは減りません。
毛づくろいをしすぎると、皮膚のトラブルにも繋がりやすくなるため、愛犬を観察したり獣医師に相談したりして対処しましょう。