【獣医師監修】ドッグフードおすすめランキングTOP7

犬が食欲がない状態で寝てばかりの原因は?対処法もご紹介

編集者:いぬの読みもの編集部 まさき(取得資格:「犬の管理栄養士」)

犬が食欲がない状態で寝てばかりの原因は?対処法もご紹介

「愛犬に食欲がなく寝てばかりで心配。」
「どんなことが原因として考えられる?」

といったように、愛犬に食欲がなく寝てばかりなので心配されていませんか?

犬が食欲がない状態で寝てばかりの場合は、さまざまな原因が考えられます。

愛犬の様子を観察し適切な対応を取ることが必要となります。

この記事では、食欲がなく寝てばかりの犬について以下の内容でご紹介します。

この記事の内容
  • 犬が食欲がない状態で寝てばかりの場合に考えられる原因
  • 犬が食欲がない状態で寝てばかりの時の対処法
  • 犬の睡眠時間について

食欲がない状態で寝てばかりの愛犬が心配な飼い主さんは、参考にしてください。

【獣医師監修】ドッグフードおすすめランキング|人気137種の評判&安全性を比較

犬が食欲がない状態で寝てばかりの場合に考えられる原因

寝ているプードル 犬は人と同じように、さまざまな原因で食欲が低下することがあります。

食欲がないだけでなく、活動量も減少し寝てばかりいる場合、いくつかの原因が考えられます。

犬が食欲がない状態で寝てばかりの場合に考えられる原因についてご紹介します。

考えられる原因
  • 老化による必要エネルギー量の低下
  • 環境の変化によるストレス
  • ワクチン接種後や去勢手術後
  • 妊娠の可能性
  • ケガをしている可能性
  • 病気による体調不良の可能性
  • 運動による疲れ

それぞれの原因について見ていきましょう。

老化による必要エネルギー量の低下

犬が年を重ねると、身体のエネルギーの必要量は減少していきます。

特にシニア犬になると、筋肉量の減少や基礎代謝の低下が進むため、かつてのような食事量が必要ではなくなることがあります。

このため、食べる量が以前よりも少なく感じることがあるのです。

また、老化に伴い関節の痛みや体調の不調が出ることも考えられ、それが食欲不振や活動量の低下に繋がっていることもあります。

環境の変化によるストレス

犬は環境の変化に敏感です。新しい家や環境、家族構成の変化、他のペットの出入りなど、犬にとっては大きなストレスになる要因があります。

このような環境の変化が原因で、犬は食欲不振になることが考えられます。

特に、ストレスが高まると消化機能が低下し、食欲不振に繋がることがあります。

定期的な環境のチェックと、犬の様子に気をつけることで、早めの対応が可能です。

ワクチン接種後や去勢手術後

ワクチン接種後や去勢手術後は、犬の体が大きな変化やストレスを受けることがあります。

ワクチン接種後は、副反応により元気がなくなる場合があります。

また、去勢手術後は手術の負担や麻酔の影響で、数日間は通常の行動を取りにくい場合があります。

妊娠の可能性

食欲がない状態が続く場合、メスの犬には妊娠の可能性も考えられます。

犬が妊娠した場合は食欲がなくなったり、元気がなくなったりする可能性があります。

妊娠の兆候や変化に気づいた場合は、動物病院での診断を受けることをおすすめします。

ケガをしている可能性

犬が食欲を失ったり、普段と異なる行動をとる場合、ケガをしている可能性も考えられます。

歩き方がおかしい、特定の場所を舐める、触ると痛がるなどのサインが見られた場合、ケガや疾患の可能性が高まります。

ケガや疾患は早期発見、早期治療が鍵となりますので、異変を感じたら迅速に動物病院を受診してください。

病気による体調不良の可能性

犬が食欲を失ったり、普段の行動が変わったりする場合、背後に病気が隠れている可能性があります。

犬が感染症、消化器系の疾患などの病気になっている場合、体調不良として外部に現れることが考えられます。

特に、嘔吐、下痢、呼吸の異常などが伴う場合、病気の疑いが強まります。

病気の早期発見・治療は犬の健康を守る鍵となるため、異常を感じた際は動物病院での診察を推奨します。

運動による疲れ

犬は活発な動物であり、定期的な運動はその健康を維持するために不可欠です。

しかし、過度な運動や長時間の散歩は犬の体に大きな負担をかけることがあります。

特に、高温多湿の日や寒冷な日には体力を大きく消耗するため、運動後の疲労は顕著に現れることが考えられます。

運動の後は、十分な水分補給と休息を与え、犬の体調を見守ることが大切です。

毎日の運動量やペースを調整し、犬の体調や年齢に合わせたケアを心がけることが、犬の健康を守るポイントとなります。

犬が食欲がない状態で寝てばかりの時の対処法

不安そうな犬

犬の健康を気遣う飼い主として、愛犬が食欲がなく、寝てばかりの時は大変心配になります。

そのような状況では、以下の対処法を参考にして、犬の健康を守ってあげましょう。

犬が食欲がない状態で寝てばかりの時の対処法
  • 普段と違う様子や異変が見られたら動物病院で相談する
  • 暑い季節で熱中症の疑いがある時は水分補給や体を冷やすなど
  • 犬が疲れている場合は休ませてあげる
  • 与えているドッグフードを見直す
  • 犬の生活を見直す

それぞれの対処法について見ていきましょう。

普段と違う様子や異変が見られたら動物病院で相談する

犬が普段とは異なる様子を見せたり、何らかの異変がある場合、病気や怪我などの可能性を示していることが考えられます。

食欲がなく、普段よりも多く寝ている、他にも嘔吐や下痢などの症状が見られる場合は、動物病院を訪れ、専門家の意見を求めることが良いです。

病気の早期発見・早期治療が、犬の回復を早めるカギとなります。

暑い季節で熱中症の疑いがある時は水分補給や体を冷やすなど

暑さが厳しい季節、特に夏場は犬も熱中症にかかりやすくなります。

熱中症は高体温や脱水症状を引き起こし、重症化すると命に関わることもあります。

犬が食欲を失い、元気がなくなった場合、暑さが原因である可能性を考慮しましょう。

犬が熱中症の疑いがある場合、速やかに安全な場所に移動させ、水分を補給するのが良いとされます。

また、体を冷やすために、冷たいタオルなどを使って体温を下げる対処法も有効です。

しかし、症状が重い場合や改善しない場合は、すぐに動物病院へ連れて行くことが必要です。

犬が疲れている場合は休ませてあげる

愛犬が疲れている場合、活動させることは避け、十分な休息を与えることが大切です。

犬も人と同様、疲労やストレスから回復するための休息が必要です。

特に過度な運動や新しい環境への適応などが原因で疲れている場合、安全で静かな場所での休息を優先させましょう。

与えているドッグフードを見直す

犬の食欲が落ちる、体調不良を示す場合、与えているドッグフードが原因である可能性が考えられます。

全ての犬に合うドッグフードは存在しないため、愛犬の体調や好みに合わせて適切なものを選ぶ必要があります。

添加物や人工的な成分が多く含まれているドッグフードは避け、原材料が明確で、栄養バランスが考慮されたものを選びましょう。

犬の体調や健康を維持するためには、食事の内容が非常に重要です。

ドッグフードに含まれている避けた方が良い添加物|含まれている理由も解説

犬の生活を見直す

愛犬が食欲不振や不機嫌、疲れやすくなった場合、生活スタイルや環境が適切でないことが考えられます。

例えば、運動不足、長時間の単独留守番、過度な騒音やストレスの多い環境などは、犬の心身の健康に悪影響を及ぼすことがあります。

日常の生活リズムや環境を見直し、犬にとって快適で安心感のある生活を提供することが、愛犬の健康や幸福をサポートする鍵となります。

犬の睡眠時間について

犬用ベッドで寝る犬

犬の生活スタイルや健康状態、年齢によって適切な睡眠時間は異なります。

人と同様に、犬も十分な休息が必要です。

しかし、必要な時間は人とは異なり、成長や活動量に応じて変動します。

以下、犬の年齢別の平均的な睡眠時間についてご紹介します。

犬の睡眠時間について
  • 子犬は18〜19時間程度
  • 成犬は12~15時間程度
  • 老犬は18〜19時間程度

それぞれの睡眠時間について見ていきましょう。

子犬は18〜19時間程度

子犬の成長過程は非常に早く、そのため多くのエネルギーを必要とします。

エネルギーを補給し、身体の成長をサポートするためには十分な睡眠が欠かせません。

一般的に、子犬は1日のうち約18〜19時間を睡眠に費やすとされます。

この時期の睡眠は、骨や筋肉、神経系の発達に非常に重要な役割を果たします。

成犬は12~15時間程度

大人になった犬は活動的で、遊ぶことや散歩を楽しみます。

子犬の時期に比べて、睡眠時間は少なくなりますが、それでも1日のうち12〜15時間は休息を取ることが一般的です。

特に、活発に動き回る犬や訓練を受けている犬は、適切な休息時間が必要となります。

老犬は18〜19時間程度

老化とともに犬の体力や活動量は自然と減少します。

その結果、老犬は子犬の頃と同じく、1日の大部分を休息に費やすことが多くなります。

老犬の場合、深い睡眠よりも浅い睡眠が増えることもあるため、静かで落ち着いた環境を提供してあげることが大切です。

犬の睡眠時間についてより知りたい人は、以下の記事もご覧ください。

犬の睡眠時間を年齢や犬種ごとに紹介!環境づくりのポイントも

犬の様子をよく観察して変化に気づいてあげよう

撫でられて仰向けになっている犬

いかがでしたか?

この記事では、食欲がなくて寝てばかり犬について考えられる原因や対処法などについてご紹介しました。

犬が食欲を示さずに寝てばかりいる場合は、以下のような原因が考えられます。

考えられる原因
  • 老化による必要エネルギー量の低下
  • 環境の変化によるストレス
  • ワクチン接種後や去勢手術後
  • 妊娠の可能性
  • ケガをしている可能性
  • 病気による体調不良の可能性
  • 運動による疲れ

犬に食欲がなくて寝てばかりの状態になる場合の原因にはさまざまなことが考えられます。

適切なケアと観察を通して、犬の健康と快適な生活をサポートしましょう。

なお、当サイト(いぬの読みもの)では他にも犬のコラム記事があります。

気になる人は以下の記事もご覧ください。

犬がしんどい時の寝方は?対処法や注意すべきこと

犬が震えるのがわざとなことってあるの?ストレス・病気が原因の可能性は?

犬が飼い主さんにくっついて寝るのはなぜ?寝る場所による違いも

犬が背中を向けて座るのはなぜ?理由や心理を紹介

犬がなつかない原因!逃げる理由・なつかせる方法